【アメリカ妊婦】臨月1週目(36週)の出来事|低置胎盤|NST|映画鑑賞など

  • URLをコピーしました!
burame

こんにちは!在米ブロガーのブラメです

ついに臨月(妊娠10ヶ月)に突入しました!

ここから先はいつ出産になるかわからないので、出産までは週一更新にしていきたいと思います。

私が臨月1週目(36週)だったのは、2025年3月でした。

目次

36週の体重と体調

まずは体重について。

妊娠9ヶ月が終わった時点で、体重増加は+9.5kg。

「息をしただけでも太る」と言われている臨月にあと3.5キロしか太れないので、

デザートやおやつを少しだけ節制をしたところ、数日間体重の増減はフラットになりました。

が、37週を迎える頃には結局+11kg。1.5キロ増!残り2キロ!!

こうなってくると、もう+13kgまでに納めるのは無理かなという気がしてきました。

ドクターからも体重について何か言われたことはないですし、もういいか〜ここアメリカだしと諦めムードです。どこまで増えるんでしょうね〜(他人事)

体調について

幸いなことに胃腸の不調は特にないんですが、代わりにむくみがひどいです。

通常、足がむくんで痛い方が多いと思いますが、私の場合は手の方がひどく、

調べてみると手根管症候群というもののようで、妊婦や更年期の女性がなりやすいそうです。

むくみにより手の神経が圧迫され、指に痛みや痺れが出る(特に中指)、朝方に症状が出やすいなどの特徴がまさに当てはまりました。

毎朝、手が痛くて目が覚め、自分でお布団を掴んで掛け直すこともできない、ロールカーテンのチェーンを引っ張ることもできない、手のマッサージすらも手が痛くて苦痛、など地味なストレスが溜まってます。

これはもう産むまで治らないそうなので、38週すぎたら早く産まれてきてくれー!と祈ってます。

低置胎盤のその後

妊娠中期に発覚した低置胎盤

これは胎盤の位置が低く、子宮口にかぶさってはいないものの、胎盤の端っこが子宮口から2cm以内にある状態を指します。

低置胎盤で経膣分娩をおこなうと大量出血のリスクがあるため、妊娠後期までに解消しなければ帝王切開での出産となります。

ただ、妊娠の経過に伴って子宮が大きくなることにより、自然と解消されることが多いので、32週までは様子を見ようと言われていました。

32週の検査

そして迎えた32週。子宮口から胎盤の距離1.74cm!惜しくも2cmに届かず…

32週に判断すると言われていたので、ここで届かなかった=帝王切開なんだろうなと思っていました。

しかし、ドクターからは36週でもう一度調べてみましょうとの回答。

経膣分娩の方が産後の回復も早いでしょうし、第二子を希望する場合は経膣の方がいいというのもわかっているものの、

ツイッターを見てると、低置胎盤をギリギリで回避して経膣分娩に臨んだものの、結局お産中の出血がひどくなり帝王切開となったフルコースの方を何人も見かけたので、

微妙なラインだったら最初から帝王切開の方が安全なのでは?と思ってしまいました。

36週の検査

アメリカは日本よりも帝王切開率が高いので、微妙なラインだったらあっさり帝王切開になるのかなと思っていたんですが、

36週検査の前週、ドクターと話していた際に

もし36週で2cmをクリアできなくても37、38週まで検査しましょう。

経膣分娩の方が出血も少ないし安全よ!

と言われ、38週ってギリギリすぎるやろ!と呆気にとられたものの、

ドクターがそこまで言うのであれば、ネットで聞き齧った知識よりも、プロの意見を信じようと思いました。

そして迎えた36週。子宮口から胎盤の距離2.2cm!ついに最低ラインの2cmを超えました。

検査担当の方々もCongrats!とお祝いムードで、ドクターもこれで経膣分娩でいけるね!とのことでした。

というわけで、フルコースになってしまう心配はいまだありますが、もう無事に出産を終えられるならそれでもいいので、がんばりたいと思います。

ついにきた!NST検査

臨月に入ったら始まると聞いていたNST(ノンストレステスト)をついに受けてきました。

いよいよラストスパートという感じがして、妊婦なら誰しも憧れる検査ですよね。

日本の妊婦マンガなどで見ていたのと同じく、アメリカでも2本のバンドでお腹に機器を固定して、

胎児の心拍子宮の収縮をチェックするというものでした。時間も20〜40分くらいで同じです。

違いと言えば、日本ではお腹の張り?(胎動?)を感じたらボタンを押すようにいわれたという人がいたと思うのですが、私の受けてるところではそういうのは今のところありません。

あと、検査中に胎児の動きが少なければ水やジュースをくれて、次回以降は軽くつまめるおやつを持ってくることを勧められました。(実際、普通にみんな食べたり飲んだりしてる)

日本のSNSや本などでは聞いたことがなかったので、アメリカっぽいな〜と思ったのですが、どうなんでしょうね。

ハウスクリーニングを依頼

前々からハウスクリーニングお願いしたいなと思っていたんですが、どこにお願いすればいいかわからなかったので、調べるのが面倒で先送りにしていました。

ですがいよいよ臨月を迎え、赤ちゃんを迎えるために家をきれいにしておきたいなとは思いつつ、

もう体があまり動かないですし、カビ取りなどの強い薬品系を使うのにも抵抗があったので、

グーグルで調べて近所の評判のいい業者にお願いしました。

依頼して数日後には来てくれて、二時間程で家中をピカピカにしてくれて大満足!

お値段は多少かかりましたが、自分ではどうやっても取れなかった汚れやカビなどもきれいに取れていて、もっと早く定期的にお願いしておけばよかったなと思いました。

産後は今以上にお掃除は難しくなりそうなので、またお願いするかもしれません。

映画『Snow White』を鑑賞

私は在米8年近くになるんですが、これまでアメリカの映画館で映画を見たことがありませんでした。

ですが、子どもが生まれたらもう何年も行くことは難しいだろうなと思ったので、

ちょうど公開になったばかりの『Snow White(白雪姫)』を旦那と見に行ってきました。

近所の映画館は近未来っぽい内装で広々としており、キャラメルポップコーンの香りがディズニーランドみたいでワクワクしました。

Mサイズのキャラメルポップコーン

二時間ほど座りっぱなしになるので、全席リクライニングシートのシアターにしたのですが、座席がゆったりとしていて、サイドにミニテーブルも付いてたのがよかったです。

映画自体も前情報だと酷評の嵐でしたがw、私は現代版にブラッシュアップされたストーリーも悪くないと思いましたし、主人公の歌声は素晴らしく、音楽もとても良かったと思います。

おわりに

今回は臨月1週目(36週)の振り返りでした。

たった一週間ですが、こうして振り返ってみるといろんなことがありました。

そういえば36週中にアウトレットモールにも出かけたんですが、その際に子ども服のショップCarter’sにてJuly 4thのベビーウェアを発見し、ついつい買ってしまいました↓

生後3ヶ月頃、どれくらい大きくなってるのかわからなかったので、余裕をもって6Mサイズにしておきました。

いまから7月が楽しみです。

それではまた〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次