
こんにちは!在米ブロガーのブラメです
気がつけば臨月も4分の3が終了しました。いつ生まれるんでしょうね〜
私が臨月3週目(38週)だったのは、2025年4月でした。
38週の体調|むくみとの戦い
妊娠9ヶ月頃から、むくみで手が痛いというお話をしていましたが、
38週に入ってついに手だけでなく足のむくみも厳しくなってきました。
特に右足がひどく、足首にはドーナツ、足の甲にはクリームパンがくっついてるみたいになってます…
片側にだけ症状が出るのは血栓症の疑いもあるので医師に相談を、というのをネットで見かけてビビっていますが、
とりあえず今のところは様子を見ており、もっと悪化してきたり、息が苦しくなったりしたら連絡しようかなと思ってます。
むくみへの対処
足については、少し前に購入していた妊婦向けの着圧ソックスを履いてみたところ、多少症状が改善したので、毎晩寝る時は履いてます。
もう手も足もパンパンで履くのもひと苦労ですが、あとちょっとの辛抱だと思って頑張ってます。
それから、手についてもツイッターで着圧グローブを付けたらちょっとマシになったというのを見かけたので、試しに買ってみました↓
まだ数日しか使ってませんが、たしかに劇的に改善とまではいかないものの、手が痛くて目が覚めるのも減りましたし、寝起きのむくみも多少マシになった感じがします。
あとはもう水を沢山飲む、塩分を控える、マッサージをするくらいしかできることはなさそうですね。
38週の妊婦健診
前週同様、38週の妊婦健診でも内診をしてもらいました。
少しは子宮口開いてきてるかなと期待したものの、ドクターからは
先週と同じ!子宮口は閉じてるね!(半笑い)
との回答。ほんともう笑うしかない。
39週の検査次第で、今後のオプションを話し合いましょうということになりました。
予定日超過する予感しかありませんが、どうなるでしょうね。
MLBシーズン到来!エンゼルス観戦
シーズンが開幕する頃にはもう臨月なので、今年のMLB観戦は無理かな〜と思っていたのですが、
38週に入る頃になってもまだ全然生まれる気配もないですし、エンゼルスタジアムであれば自宅からも病院からもそれほど離れていないので、
ホームオープナー2日目にエンゼルスの応援に行ってきました!


初めてのMLBスタジアムも、これまで一番足を運んできたのもエンゼルスタジアムなので、やはりホーム球場という感じがして、行ってよかったです。
試合前のセレモニーではジェット機が飛び、試合自体もエンゼルスの快勝で、出産に向けてエールをもらえた気がしました。
あと、今回はこれまで全然チェックしてなかったベビー服コーナーを見るのが楽しかったです↓


何か買おうかなと思ったものの、1着$40くらいとそれなりにお値段がするので、娘を連れてこれるくらいになったら改めて検討しようと思います。
産後の手伝いについて
アメリカで出産される方は、親に産後の手伝いに来てもらうか迷うところだと思います。
日本国内にいる場合と違って、来るのにお金も時間もかかりますし、親御さんが仕事をしている場合はスケジュール調整もむずかしいですよね。
それに計画分娩なら予定も立てやすいですが、そうでない場合は生まれる前に来ても特にすることがないですし、ちょうど来る日に産気づいたりしたら送迎をどうするのか問題もあります。
さらに海外なので、言葉や運転などの面で親の世話が発生するというのもあり、わが家はどうしようかな〜と迷いました。
幸いわが家は旦那が在宅で普段から料理担当ですし、他の家事もひと通りはできるので、あとは必要に応じて外注したりすれば、
二人でもなんとかなるんじゃないのかなと思うと、わざわざ親に来てもらわなくてもいいのかな、とも思ったり。
ですが話し合いの結果、産後1ヶ月経った頃に二週間ほど私の母に来てもらうことにしました。
1ヶ月も経てば育児に多少慣れてきてるでしょうが、疲れが溜まっている頃だとも思うので、母にあれこれお願いできたら助かるかなというのと、
私の身体もそこそこ回復してきてると思うので、一緒にお出かけや買い物をできたら気分転換になって楽しいのではないかと。
あとは生まれたてのうちにベビちゃんに会わせてあげたいなというのもあって、このくらいの時期にしようということになりました。
産後どうなるかはわかりませんが、とりあえずそんな感じで航空券などの手配を完了しました。
おわりに
今回は臨月3週目(38週)の振り返りでした。
さすがに38週にもなると、赤ちゃんをお迎えする準備も万端ですし、私の身体も限界が近く、できることが限られてくるので、
日々めちゃくちゃ暇です。
もう身体がどこもかしこもしんどいので、早く生まれてきてくれ〜!!!と祈ってます。
ですが39週に入った時点で、いまだに全然生まれてくる気配がありません。
果たしてどんな一週間になることやら…