こんにちは!LA在住ブロガーのブラメです。
先日エンゼルスの応援に、ドジャースの本拠地ドジャースタジアムを訪れました。
普段はホームのエンゼルスタジアムで応援していますが、今回は初のアウェイ観戦!
ドキドキでしたがいつもとは違う球場の新鮮さもあって楽しかったので、
今回はドジャースタジアムの様子をレポートしたいと思います!
それではいってみましょ〜☆
ドジャースタジアムへのアクセス方法
まずドジャースタジアムの場所ですが、LAダウンタウンの近くにあります。
球場周辺もダウンタウンも治安のいい場所ではないので、訪れる際は車か公共交通を利用しましょう。
自家用車やレンタカーで訪れる場合
自家用車やレンタカーでスタジアムを訪れる場合、球場周辺は渋滞するので早めに行くことをおすすめします。
こちらの写真は駐車場のオープン時間頃(試合開始の2時間半前)の様子ですが、既に混んでます…↓

駐車チケットは当日ゲートでも購入可能ですが、事前購入は一般車両で$25、ゲートでは$30と高くなります(2022年時点での価格)。
駐車チケットの購入はこちらからできます↓
Uberを利用する場合
駐車場の心配をしなくていいUber(ウーバー)の利用もおすすめです。
乗り降りする場所は公式HPに記載されています↓
シャトルバスを利用する場合
試合当日はユニオン駅と近隣のバス停から無料のシャトルバスが運行されています。
さすがお金持ち球団!
Uberは混み合ってくると価格が上がりますし、最近は人手不足でなかなかつかまらないこともあるので、ダウンタウンに滞在予定の方はシャトルバスを利用するのもおすすめです。
シャトルバス乗り場や運行時間は公式HPでご確認ください↓
ドジャースタジアムの様子
お次はドジャースタジアムの様子を簡単にご紹介したいと思います。
ドジャースタジアムはチームカラーと同じく、ブルーの爽やかな外観!

エンゼルスの赤い感じもかわいくて好きですが、これもまたいいですね〜
スタジアムに入りTop Deck階まで上がると、見晴らしがよくて最高でした!

そしてドジャースタジアムは少し変わってると思うんですが、メインのチームストアが最上階にあります。

広々としていてたくさんのアイテムがあるので、我々のような敵チームファンもけっこう楽しめると思います。笑
ドジャースタジアムのフード
続いてはフードについて。
どこにでもあってよく見かけたのは、ホットドッグを売ってるお店です↓

メニューはこんな感じ↓
ドジャードッグ(ホットドッグ)$6.99
スーパードジャードッグ $7.99
ガーリックフライ・ヘルメット $12.50
フレンチフライ $6.99
この中でがぜん惹かれたのがこちらのガーリックフライ・ヘルメット↓

ミニヘルメットかわいい!
が、味はそれほどでもなく、ガーリック臭がすごくて食べたことを後悔しました…
ミニヘルメットがほしかったらヘルメットアイスにした方がいいかもしれません。
ホットドックは高い方がソーセージが大きくて肉々しかったです。
私は普通の方がバランスが良くて好きでしたが、旦那Kは高い方がお好みだったようです。
この他にもエンゼルスタジアムにあったヘルメット・ナチョスなども販売されていました。
球場が違ってもだいたい同じようなものを売ってたので、エンゼルスタジアムの球場めし記事もご参考までに載せておきます↓

初のアウェイ観戦の感想
こうして球場を楽しんだ後の試合観戦だったわけですが、
アウェイ観戦って強いハートが求められるのね…というのが正直な感想です。
同じLAのチーム同士の対戦なので、エンゼルスファンも半分くらいいるのかと思いきや、おそらく球場の1〜2割程度だったと思います。
周りをほぼドジャースファンに囲まれ、歓声の大きさに圧倒されました。
そしてエンゼルスは相変わらずの絶不調ぶりで、全然いいところがないまま最終回へ…
相手のノーヒットノーラン達成かというムードが高まる中、大谷選手の放った3ベースヒット!

もう大・興・奮!!!でした。
どアウェイの中、飛び跳ねて喜んでたアジア人女性がいたとしたら私です。笑
今さら勝てないことはわかってましたが、これだけで報われた気持ちになったファンは多かったと思います。
そして、私ハート強いわ〜…と我ながら悟った瞬間でもありました。
できればホームで同じチームを応援するファンに囲まれて一緒に盛り上がりたいですけどね、
アウェイでの応援もそれはそれでやりがいあるな、と思えた今回の観戦でした。
近日オールスター2022 観戦記アップ予定です♪
今回はドジャースタジアムでの観戦レポートでした。
近日、オールスターゲームの観戦に再びドジャースタジアムを訪れる予定ですので、
後日観戦記などアップできたらいいなと思ってます。
それではまた〜
burame
\スタジアムに行く前に予習しておくと、試合がもっと楽しめますよ(^ ^)/
>> 無料で毎日MLBが楽しめるABEMA(アベマ)TVをチェック♪<<
テレビだけでなくスマホやタブレットで場所を選ばず観戦できるのもうれしいところです♪





日本から参戦予定の方は、送迎&日本語案内付きのJTBのMLB観戦ツアーもおすすめです↓↓↓
海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能!