こんにちは!エンゼルス大好きLA在住ブロガーのブラメです。
突然ですが、スタジアムを初めて訪れる時って、どこの席を選べばいいのか悩みますよね…
それなりにお値段もしますし、なかなか訪れる機会もないので、できれば失敗したくないというのは誰もが思うところです。
そこで今回は、ご希望別エンゼルスタジアムでおすすめ座席をご紹介していきたいと思います。
それではいってみましょ〜
エンゼルスタジアムの座席図
まずはエンゼルスタジアムの座席図の見方をざっくり把握しておきましょう。

座席はセクション番号で区分されており、上の図に記載されているのはセクション番号です。
セクション番号は100番単位で階層が分かれており、番号を見ると何階席かわかります。
- 100番台:1階席 最もグラウンドに近い
- 200番台:1階席 100番台の後ろ、または外野席
- 300番台:2階席
- 400番台:3階席 通路より下側
- 500番台:3階席 通路より上側
※2桁番号はスイート
座席図の見方がなんとなくわかったところで、続いてはご希望別のおすすめ座席をご紹介していきたいと思います。
ご希望① エンゼルスの選手を間近で見たい!
スタジアムまで来たからには、なんといっても大谷選手を始めとしたエンゼルスの選手達を間近で見たいですよね。
そんな方におすすめなのはセクション109〜113。フィールドMVPと呼ばれるエリアです。その中でも112、113は特にいいと思います。

エンゼルスタジアムでは3塁側がエンゼルスのベンチなので、このエリアからだと選手の顔もよく見えますし、アップ中や打順待ちで素振りをしている時は本当に近いです。

上の写真は前の方の列だったのでかなり近いですが、後方席でもよく見えます。

この辺りの席は観戦者全体の熱量が高く、周りと一緒に盛り上がれるのも魅力の一つだと思います。
ご希望② エンゼルスの選手にサインをもらいたい!
続いてはエンゼルスの選手のサインをゲットしたい場合です。
おすすめの座席はダイヤモンドフィールド・ボックスというセクション109の前にある一列と、
フィールド・オールスターと呼ばれるセクション106〜108の辺りです。

ダイヤモンドフィールド・ボックスは他の席よりも前に迫り出してるのでサインをもらえる可能性が高く、座席もふかふかの特別席!チケットは言うまでもなく高額です。
それでもいい!という方は、MLB公認のリセールサイトStubHubでチェックしてみてください。

一般席でサインをお願いしやすいのはセクション106〜108のあたりです。
この辺りは安全ネットがないので、試合開始前はサインを求める子ども達が殺到します。
最前列のチケットを持っていなくても、試合開始までは最前列でサイン待ちをしても大丈夫なので、どうしても欲しい方はがんばってアピールしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は子ども達に割って入る勇気がないので、いつも遠巻きに眺めてます…
ご希望③ 投球練習を間近で見たい!
エンゼルスタジアムのブルペンはレフト側の外野席にあり、
セクション257〜260前方に座ると、投球練習を間近で見ることができます。

内野までは距離があるので、試合を楽しむにはちょっとつらいですが、
お気に入りの選手の投球を間近で見れるというのはなかなか貴重な体験だと思います。

ちなみに座席図の赤枠にセクション101,102も入れていますが、
そこからもブルペンの様子が少し見えて、さらにグラウンドに移動する選手を間近に見ることができます↓

ご希望④ とにかく価格を抑えたい!
例えば連続で観戦するうちのどこか1日や、ギブアウェイ目当てで行くので座席にはこだわらない場合など、
席の良し悪しよりも価格最優先でチケットを購入したいケースがあると思います。
そんな時はセクション400、500番台の3階席で探すとお手頃な席を見つけやすいです。

3階の通路から下側が400番台、上側が500番台で、500番台の方が価格は安いです。
席の感想としては、高さがあるので見晴らしがよくて気持ちよかったですが、
さすがに選手は豆粒サイズでよく見えないので、臨場感はあまりなかったですね…

そしてこちらの写真の通り、500番台の前の方だと通行人がかぶって試合が見えなかったりしたので、できれば400番台、もしくはいっそ500番台の後ろの方をおすすめしたいです。
ご希望⑤ 日差しがキツいのはNG!
デイゲームの場合、屋根がない席はほぼすべて日向になり、
ナイターの場合も1塁側や外野席は長時間ジリジリ西日に焼かれます。
カリフォルニアの日差しはとても強いので、デイゲームを見に行くけど日差しが気になるという方は、セクション200番台(外野席除く)のような屋根のある席がおすすめです。

300番台(2階)、500番台(3階)にも屋根はありますが、時間帯や場所によっては日が当たるので、200番台を選んだ方が安心だと思います。
ちなみにナイターであれば、3塁側の席は試合が始まる頃にはほぼ日陰になってます。
ご希望⑥ 広い席で食べながらのんびり観戦したい!
最後はちょっと変わった席のご紹介です。
エンゼルスタジアムにはライト側外野席にレストランのようなゾーンがあります。

こちらはセクション349〜351の席で、チケットはStubHubから購入可能です。
実際に行ってみるとこんな感じの席になっています↓

食べ物や飲み物を置けるカウンターがあり、座席にもクッションがあって広々!

こちらの席はここの上にあるレストランBREWERY Xの一部になっており、
席からスマホで注文すると、スタッフがレストランみたいに運んでくれるのでとても楽ちんです。
レストランはこんな感じで、まだ日が照って暑いうちはこちらに避難していました↓

このレストラン自体は誰でも来ることができますが、テラス席に出るにはチケットの提示を求められます。
料理はアメリカンダイナーという感じだったので、ベタにチキンテンダーとポテトのセットを注文↓

味は普通。可もなく不可もなくという感じでした…笑
ふたたび席の話に戻りますが、こちらの席はテーブルがあって広々としている割にチケットが安いので、バーに飲みに行く気分で球場観戦ができるというのが魅力だと思います。
ただし日没までは西日が結構きついので、日が落ちるまでは球場内をブラブラしたり、レストランの中から見ることをおすすめします。
エンゼルス&MLB現地情報 続々更新中です!
今回はご希望別エンゼルスタジアムおすすめの座席紹介でした。
ぜひ参考にしてみてください♪
ちなみに球場観戦では、双眼鏡があると選手の表情も見えて観戦をより楽しめます。
↑私はこちらの双眼鏡を愛用中。コンパクトだけどよく見えておすすめです!
\エンゼルス&MLBの現地情報 続々更新中/



\その他MLB関連の記事はこちらから/

日本から参戦予定の方は、送迎&日本語案内付きのJTBのMLB観戦ツアーもおすすめです↓↓↓
海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能!
それではまた〜
burame