-150x150.png)
こんにちは!MLB好き在米ブロガーのブラメです
今回はサンディエゴ・パドレスの本拠地ペトコパークをご紹介したいと思います。
球場の様子や座席、グルメ、アクセス方法などをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
- パドレスの本拠地でMLBを観戦してみたい
- 近々サンディエゴを訪れる予定だ
- パドレスが好きだ!
それではいってみましょ〜
サンディエゴ・パドレス球場概要
San Diego Padres(サンディエゴ・パドレス)の本拠地はカリフォルニア州サンディエゴにあります。


球場の正式名称はPetco Park(ペトコ・パーク)。2004年にオープンし、以降パドレスの本拠地となっています。
サンディエゴのダウンタウンの中にある都市型の球場で、2000年代以降でこんな街中によく作れたな〜、と実際に行ってみて驚きました。
サンディエゴの海をイメージし、外観は白い鉄骨と砂岩、座席はネイビーブルーでカラーリングされた爽やかな印象の球場です。


ペトコパークは投手に有利な球場と言われており、球場ごとの偏りを示すパークファクターでも30チーム中29位。※2023年時点
その状況を改善するために外野を狭くする改修工事もおこなったそうですが、相変わらず球場の形状や風向きなどの理由からヒットやホームランが出にくい球場として知られています。
正式名称 | Petco Park |
所在地 | 19 Tony Gwynn Drive San Diego, California 92101 |
開場年 | 2004年 |
グラウンド | 天然芝 |
収容人数 | 42,445人 |
開場時間 | 試合開始 1.5時間前 ※シーズンチケットホルダーは2時間前 |
ペトコパークの見どころ
それではペトコパークの見どころをいくつかご紹介していきたいと思います。
ピクニック気分で観戦できる|Gallagher Square
ペトコパークのセンター裏は芝生の公園になっており、チケットを持つ人は誰でもここから観戦ができます。


このエリア専用のチケットもあり、座席がないので価格は安いです。
地元民らしき家族連れはレジャーシートを敷いてのんびりしており、ピクニックに来ているようでとっても楽しそう!
公園にはキッズ用の野球フィールドもあるのでお子さんも楽しめそうです。
私たちが訪れた時はちょうどJapanese Heritage Nightで、試合前には和太鼓グループが演奏していて、まるでお祭りに来たようでした。


おそらく他の日もいろいろなイベントをやってると思います。
このエリアは試合がおこなわれていない時には無料の公園として市民に開放されており、朝訪れてみたらワンちゃんのお散歩をしてる人が何人もいました。
市民の生活の一部になってる球場ってなんだかいいですね♪
築100年ビルと衝撃のファールポール
ペトコパークのレフト後方にはThe Western Metal Buildingという築100年を超えるレンガ造りのビルがあります。


こちらは球場建設の際に取り壊される予定でしたが、最終的には保存されることになり、現在は球場の一部としてチームストアやレストランが入っています。
屋上は食べ放題ビュッフェ付きチケットを持った人だけが入れるエリアになっており、私たちも1日はこちらを利用しました(詳細はフード記事にてご紹介します)。
そしてこのビルがおもしろいのは、その古さだけでなく建物の角(黄色いラインが入ってるとこ)がファールポールになっていることです↓


ここにファールラインが来るように合わせてレイアウトを決めたんだと思うんですが、なかなか斬新な発想ですよね。
球場に行ったら注目してみてください!
エンゼルスファンにお馴染みのあの人も|Hall of Fame
パドレスで活躍した選手を讃えるHall of Fameは、Gaslamp Gateから入ってすぐのところにあります。


入口の前にはオブジェがあったり、室内もおしゃれな感じでかっこいいです。
いずれダルビッシュ選手もここのメンバーの仲間入りするといいですね♪
知らない選手ばかりだったのでさらーっと見ていたんですが、展示の中に知ってる名前を発見!


そう、エンゼルスファンにはお馴染みのフィル・ネビン!
2022年〜2023年の間、エンゼルスの監督をしていたあのネビン氏です。
パドレスの歴史に名を残す偉大な選手だったんですね。ネビンを見る目が変わりました。
さすがクラフトビールの聖地
サンディエゴといえばクラフトビールの聖地として有名です。
そんなこともあってか、ペトコパークは他球場と比べて明らかにビールのテナントが多いです。


ビール店がずらっと並んでいるところが数ヶ所あったり、それとは別に大型ブリュワリーについては個別のレストランも出店していたりして、街中よりも球場に来た方がいろんなメーカーのビールが飲めそうでした。
そしてビールのカップは普通のカップもありますが、バット型のおもしろカップも球場名物となっています↓


ちょっと飲みにくいですが、より楽しい気分になれるのでおすすめです♪
どこで観戦する?ペトコパークおすすめの座席
それではペトコパークおすすめの座席をご紹介したいと思います。
こちらが球場の座席図です(拡大できます)↓図上の数字はセクション番号です。


100番台が1階席、200番台が2階席、300番台が3階席となっています。
セクション番号が1塁側は奇数、3塁側は偶数になっていることにご注意ください。
パドレスの選手を近くで見たいなら1塁側
MLBの球場では応援しているチーム側の座席に座らなければならないといった暗黙のルールはないので、好きなところのチケットを取ればいいと思いますが、
せっかく球場まで足を運んだからにはお気に入りの選手を間近で見たい!という方は、パドレスの選手を近くで見たいなら1塁側ベンチ付近の座席がおすすめです。


セクションで言うと105、107、109が1塁側ベンチ周辺になります。


ただし1塁側は日陰になるのが遅いので、暑いのが嫌な方は3塁側に座るか、1階席でも屋根がかかる後方席をおすすめします。
\パドレスのチケットをチェック/
いい席探すならMLB公認サイト【スタブハブ】
ビジターチームの選手を近くで見たいなら3塁側
逆にビジターチームの選手を間近で見たいのであれば3塁側のベンチ付近がおすすめです。
セクションで言うと106、108、110が3塁側ベンチ周辺になります。


私たちがペトコパークを訪れた際のビジターチームはエンゼルスだったので、セクション106のRow18から観戦しました。


18列目ではありましたが、選手がよく見えて試合も楽しく観戦できました。同じ席から外野の方を見るとこんな感じです↓


ちなみに2階席の場合、グラウンドから離れるので選手の顔はあまり見えませんが、試合の臨場感はこちらも楽しめそうです。


試合を楽しむならバックネット裏
特に近くで見たい選手がいるわけではないけど、球場での試合観戦を思いきり楽しみたいのであれば、やはりバックネット裏は見やすくておすすめです。


ペトコパーク1階は傾斜がゆるやかでグラウンドを近くに感じました。
バックネット裏3階席からの眺めはこんな感じです↓


選手の顔はもう全然見えませんが、試合状況は1階席よりも把握しやすいですし、高い所が平気であれば、眺めもよく気持ちよく観戦できると思います。
ブルペンはレフト後方
ペトコパークのブルペンはレフト後方に両チーム並んであります。


ブルペン後方はプライベートエリアなのでそこのゲスト以外は入ることができません。
そのため近くで見ようと思ったら、セクション134付近からのぞいてみるしかありません。


私たちが訪れた時は大谷翔平選手の登板日だったので、狭いスペースに大谷選手目当ての観客がごった返していました。
これまで訪れたどこの球場よりブルペンが見づらかったので、このあたりは改善してほしいですね。
ペトコパーク観戦チケット購入方法
ペトコパークでパドレスの試合をぜひ観戦してみたい!と思ったけど、
そもそもチケットってどうやって取るの?という方はこちらの記事を参考にしてみてください↓
MLB公式とMLB公認リセール(転売)サイトでのチケット取得方法をご紹介しています。
球場のお楽しみ♪ペトコパークのチームストア
球場を訪れるとなったらチームストアでのお買い物も楽しみですよね。
チームストアの営業時間は以下の通りです↓
月 – 土:10am to 5pm
日:11am to 4pm
※試合日は変更の場合あり
パドレスのチームストアは天井が高くとっても広々!


ストア内ではユニフォームやTシャツ、パーカー、キャップ、小物など様々なアイテムが販売されています。
チームカラーがダークブラウンとイエローで落ち着いているので、普段着にも取り入れやすそうな服が多かったです。
パドレスと言えばダルビッシュ選手が活躍しているチームなので、チームストアにはダルビッシュユニフォームやTシャツもありますよ♪


2022年に登場したシティコネクトシリーズも人気があり、球場内でもシティコネ仕様のファンをたくさん見かけました。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
基本のチームカラーがシックなのに対し、シティコネクトはメキシコが近いサンディエゴらしく、パッと目を引く鮮やかなカラーで素敵でした♪
そしてペトコパークの「ペトコ」がペット用品会社のせいか、他球団よりもペット用おもちゃが充実しているのがおもしろいなと思いました↓


サンディエゴらしいビール瓶や球場らしいピーナッツ袋のデザインなど、遊び心があっていいですよね♪ワンちゃんを飼ってるわけでもないのに欲しくなってしまいました。
この他にパドレスストアはピンバッチの種類が充実していたのもよかったです。


チーム名のシンプルなものからサンディエゴ名物のビールやタコスデザインのものまであり、どれを買うか迷ってしまいました。
ぜひお気に入りのアイテムを探してみてください♪
ペトコパークのフード
ペトコパークのフードについてはこちらの記事でご紹介しています↓
事前に要チェック!荷物の持ち込みルール
アメリカのスタジアムにはそれぞれバッグポリシーというものが存在します。
これはテロ等を未然に防ぐために、バッグの大きさやタイプを制限するルールのことです。
ペトコパークのバッグポリシーを確認したところ、以下のような内容でした。
< 持ち込みOK>
サイズが7″ x 10″ 以下で仕切りが1つのバッグ
医療品やおむつ入れ
<持ち込みNG>
上記サイズを超えるバッグ
バックパック(リュックサック)
スーツケース
ペトコパークのバッグポリシーは他球団と比べ少し厳しめの印象です。
基本は手ぶらで行くつもりで訪れることをおすすめします。
食べ物や飲み物の持ち込みは?
飲食物の持ち込み規定については以下の通りです。
飲み物
飲み物については未開封ペットボトルに入った1L以下の無色透明飲料は1人1本までOK。
未開封ソフト容器に入ったジュースやミルクも1つまでOK(おそらく子ども用)。
もしくは1Lまでの空のボトルも、ガラス製以外ならOKです。
食べ物
食べ物は個人で消費する分については持ち込みOKとなっていますが、球場内のレストランやスイートへの持ち込みはNGとなっています。
またオレンジやリンゴなど、グラウンドに投げ込まれる可能性のあるものはスライスして持ち込むようにとのこと。選手とゲーム進行を守るためですね。
同様の理由で、食べ物の容器は硬い素材はNGとなっています。
その他の持ち込み荷物について
その他の持ち込み荷物規定についてはこちらを参照してください↓


ペトコパークへのアクセス方法
続いてはアクセス方法のご紹介です。
ペトコパークへのアクセス方法は主にこの4つです。
- 徒歩
- 公共交通
- UberやLyft
- 自家用車やレンタカー
ペトコパークはサンディエゴのダウンタウンにあるので、徒歩圏内にホテルはいくつもあります。
観光の拠点としても便利なので、サンディエゴに宿泊予定の方は球場近くのホテルから徒歩でアクセスするのがおすすめです。
おすすめホテルはこちらの記事にまとめています↓


サンディエゴの宿をお探しの方はぜひチェックしてみてください♪
公共交通を利用する場合
ペトコパークの近くにはダウンタウンを走る路面電車(Trolley)の駅が2ヶ所あります。


1つはGaslamp Quater駅、もう1つは12th&Imperial駅で、どちらも球場までは徒歩5分以内の距離です。
ただし12th&Imperial駅は球場の東側にあり、この辺りはホームレスが多く明らかに治安が悪そうなので、できればGaslamp Quarter駅の方を利用することをおすすめします。


球場の東側も昼間は人通りが多いので大丈夫かもしれませんが、夜は近寄らない方がいいと思います。
乗車チケットは駅の券売機で購入可能です(クレジットカード使用可)。
乗車料金は大人片道一律$2.5。
滞在中に何度も乗車する予定の方はスマホアプリやPRONTOカードを使ってもよさそうです。
アナハイムから訪れる場合
アナハイムからサンディエゴは近いので、エンゼルスタジアムでの観戦旅行と合わせてペトコパークを訪れる方もいらっしゃると思います。
アナハイムからサンディエゴは車で移動した方が1時間程速いですが、公共交通でもアクセス可能です。
エンゼルスタジアムの最寄駅Anaheim Regional Transportation Intermodal Center駅からアムトラック(高速鉄道)で移動し、サンディエゴのSanta Fe Depo駅まで2時間15分ほどです。
Santa Fe Depo駅で前述の路面電車に乗り換えると、5分ほどでGaslamp Quater駅に到着です。
アムトラックの運賃はコーチ席で$31から、ビジネス席で$45からでした。
価格は時期や改定によって変わることもあると思いますのでご参考までに。
UberやLyftを利用する場合
Uber/lyftのドロップオフ/ピックアップゾーンはペトコパークの西側と東側にあります。
- 西側:6th Avenue と K Streetの交差点
- 東側:10th Avenue と Park Boulevarの交差点
この辺りで乗り降りしてください。
自家用車/レンタカーで訪れる場合
ペトコパーク周辺にはいくつも駐車場がありますが、球場の近くに停めたい方は駐車券の事前購入がおすすめです。
駐車券はこちらから購入可能です↓
駐車場のオープンは基本的には試合開始の2時間前、プリファードパーキングの場合は3時間半前となっています。
MLB旅情報 続々更新中です!
今回はサンディエゴ・パドレスのホーム球場ペトコパークのご紹介でした。
ペトコパークの印象を一言で表すと、なんだかおしゃれ。これに尽きます(個人的な感想ですw)
最初の方でも述べた通り、建物のカラーリングが爽やかで屋根のないエリアも多く、新しく開放感があって素敵でした。


そしてフードもビールも充実しているので、毎回何を食べて飲むかを選ぶ楽しみがあるのもいいなと思います。
野球に興味がなくても雰囲気だけでも楽しいと思うので、サンディエゴにお住まいの方や、旅行や出張でサンディエゴを訪れる予定のある方はぜひ足を運んでみてください♪


当サイトではこの他にもMLBと旅に関する情報を発信しています。気になる記事はぜひチェックしてみてくださいね♪

