-150x150.png)
こんにちは!MLB好き在米ブロガーのブラメです
今回はシアトル・マリナーズのホーム球場をご紹介したいと思います。
球場内の見どころや座席、グルメ、アクセス方法などをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
- マリナーズのホーム球場でMLBを観戦したいなと思っている
- 近々シアトルをを訪れる予定
- マリナーズが好きだ!
それではいってみましょ〜
マリナーズ球場概要
Seattle Mariners(シアトル・マリナーズ)のホーム球場はワシントン州シアトルにあります。


正式名称はT-Mobile Park(Tモバイル・パーク)。かつてはセーフコ・フィールドという名称でしたが、2018年にTモバイルがネーミングライツを取得し、現在の名称となっています。
この球場は1999年にア・リーグ初のドーム球場としてオープンしました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
そしてマリナーズといえば、イチロー選手をはじめとした日本人選手が多く活躍したチームなので、親しみを覚える方も多いのではないでしょうか?
イチロー選手は2001年〜12年7月の11年半、そして引退前の2018〜19年をマリナーズの一員としてプレーしました。
この球場はレジェンドMLBプレイヤーイチローと共に歩んできた球場なんだ、と思うとなんだかグッとくるものがありますね。


球場の特徴としてはドームの屋根が開閉式であることと、シアトルは雨の多い街ということもあって湿度が高くヒットが出にくいことが挙げられます。
そんな打者に不利な球場をホームとしながらも安打記録を打ち立てたなんて、あらためてイチロー選手の凄さがわかりますね。
正式名称 | T-Mobile Park |
所在地 | 1250 First Avenue S. Seattle, WA 98194 |
開場年 | 1999年 |
グラウンド | 天然芝 |
収容人数 | 47,116人 |
開場時間 | 試合開始2時間前 |
Tモバイルパークの見どころ4選
それではTモバイルパークの見どころをいくつかご紹介していきたいと思います。
イチロー選手パネルと記念撮影|Mariners Hall of Fame
Tモバイルパークのセクション135〜141付近には、マリナーズの殿堂入り選手を讃えるミュージアムがあります。


ここにはかつてマリナーズで活躍した選手のパネルやアイテムが展示されており、2021年にマリナーズの殿堂入りを果たしたイチロー選手も展示されています。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
イチロー選手といえばこのポーズですよね♪かっこいい!
もちろん同じポーズで写真撮りました。笑
パネルの隣ではプレー当時の映像も流れていて、現役の頃に見に行きたかったな〜と羨ましい気持ちになりました。
会えるマスコットキャラクター|マリナー・ムース
マリナーズにはヘラジカをモチーフにしたマスコットキャラクターMariner Moose(マリナー・ムース)がいます。


私もこれまであちこちの球場でマスコットを見てきましたが、ムースは本当にかわいい!
大人にも子どもにも大人気です。
その人気を象徴しているのがこちらのMoose Den↓なんとムースのグリーティングコーナーまであるんです!


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私たちもムースと一緒に写真を撮ってもらいました。
ムースがハイタッチしてくれたり、肩を組んでくれたりもして、まさに会えるアイドルという感じです♪
観光地でよくある高い写真の売り込みもなく、お願いしたらムースがサインもしてくれるという素敵コーナーでした。
試合開始の90分〜30分前、2回交代〜3回交代の間、7回交代〜8回交代の間(変更になる場合もあり)にムースはいるようなので、気になる方はぜひ会いに行ってみてくださいね。
Tモバイルならではのお楽しみコーナー
球場の命名権を取得したTモバイルは米国大手の通信会社です。
そのためTモバイルパークには、Tモバイルならではのデジタルアトラクションがあります(場所はセンター裏のCFゲート付近)。


こちらのコーナーではブースに入ってピッチングの動きをすると、スピード計測とストライクゾーンに入ってるかの判定をしてくれて、
最後にQRコードを読み込むとその記録とプレー中の写真まで送ってくれるという、なんともハイテクなコーナーでした。もちろん無料です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ピッチングの他にバッティングやボブルヘッドコーナーもあったので、気になるアトラクションはぜひトライしてみてくださいね♪
あとTモバイルならではだな〜と思ったのが、The ‘Penというセンター裏のエリアにスマホの充電コーナーが何ヵ所もあったことです↓


ケーブルの種類もLightningとUSB-Cのどちらもありました。助かりますね。
眺め抜群!シティビューとハーバービュー
Tモバイルパークはシアトルのダウンタウンから近く、さらに海辺に建っているので、上階に登ると眺めがいいのも魅力です。
例えば右中間の階段(セクション105付近)を登ると、シアトルの街並みとスペースニードルがよく見えてとってもきれい!


Tモバイルパークの看板もあるので記念撮影をしている人が多かったです。
そして3階のバックネット裏エリア(セクション330付近)にはエリオット湾を望めるデッキもあります。


明るい時間は湾と街を見渡せていい眺めでしたし、日が沈んでからもライトアップされていい雰囲気になりそうです♪
どこから見る?Tモバイルパークおすすめの座席
続いてはTモバイルパークでのおすすめ座席のご紹介です。
まずこちらが球場の座席図です(拡大できます)↓図上の数字はセクション番号です。


100番台、200番台、300番台と、100の位の数字が大きくなるほど階層が高くなります。
S始まりはスイートルームです。
マリナーズを応援するなら1塁側
Tモバイルパークではマリナーズのベンチは1塁側になります。
そのためマリナーズの選手を間近で見たいのであれば、セクション120〜126の前方席がおすすめ!


座席図でみると赤丸をつけたあたりです↓


前方席であれば、選手がベンチに戻ってくる際やネクストバッターズサークルに立つ際、ほんの数メートル先にお気に入りの選手が立ってる!という状況になります。
グラウンドに近い程チケットの値段は上がりますがその分満足度は高いので、予算の許す範囲で内野のグラウンドに近い席を狙ってみることをおすすめします。
\Tモバイルパークのチケットをチェック/
いい席探すなら【スタブハブ】
ビジターを応援するなら3塁側
Tモバイルパークではビジターチームのベンチは3塁側になります。
そのためビジターチームの選手を間近で見たいのであれば、セクション134〜140の前方席がおすすめです。


座席図でみると赤丸をつけたあたりです↓


マリナーズ側と同様、選手がベンチに戻ってくる際やネクストバッターズサークルに立つ際、このあたりの前方席だとかなり間近で選手を見ることができます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ちなみに2023年時点で、マリナーズのチケットはエンゼルスタジアムやヤンキースタジアムに比べ、価格は比較的抑えめでした。
大谷選手のようなスター選手をお手頃価格で見れるチャンスなので、できるだけ近い席を狙ってみてはいかがでしょうか♪
試合が見やすいのはバックネット裏
特にどちらのチームを応援しているというわけではないけど、MLB観戦を楽しみたい!ということであれば、やはりバックネット裏のエリアが試合は見やすいのでおすすめです。


1階ならセクション127〜133、3階であればセクション327〜333あたりです。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私たちはセクション127/Row9から観戦しましたが、ボールがミットに入る音やバットに当たる音もよく聞こえ、とても迫力がありました!


3階は選手の顔まではわかりませんが、上から全体を見渡せるので眺めがよくて気持ちがいいですし、ゲームの状況はわかりやすいです。
\Tモバイルパークのチケットをチェック/
いい席探すなら【スタブハブ】
ブルペンは間近で立ち見できる
Tモバイルパークのブルペンは両チーム共レフト後方にあります。


ブルペン周辺は立ち見エリアになっており、こんなに近くて大丈夫??と心配になるくらい、かなり近くで投球練習を見ることができます。


ブルペンと立ち見エリアの間はカウンターになっており、ここで軽く飲んだり食べたりできるという贅沢なスポットです。
そしてこの裏には飲食店が並んでおり、試合開始2時間前にオープンし、
なんとオープンから1時間はハッピーアワーでビールが1杯7.5ドルで飲めちゃいます!※2023年時点の価格


球場のビールは通常価格だと高いのでありがたいコーナーです。
この写真を撮ったのはオープン直後なので空いてますが、あっという間に行列ができるので飲みたい方はお早めに!
ボールを貰いやすいスポット
最後にボールを貰いやすいスポットのご紹介です。
私たちが2日目に座ったセクション146-147の最前列はちょうど安全ネットが切れるところだったので、ボールを求める子ども達がチェンジのタイミングでたくさん集まってました。


そして実際に何人もの子どもがファールボールをゲットしていたので、もらえる可能性は高そうです。
ボールガールのお姉さんに「次に来たらちょうだい!」とお願いして、本当にもらってる子もいました。
あと試合前のウォーミングアップ中の選手もこのあたりにいたので、タイミングがよければサインももらえるかもしれません。ご参考までに!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
以上がTモバイルパークの座席のご紹介でした。
チケットの取り方は下記の記事を参考にしてみてくださいね♪
\Tモバイルパークのチケットをチェック/
いい席探すなら【スタブハブ】
球場でのお楽しみ♪チームストア
球場に行く楽しみの一つといえばチームストアですよね!私も球場を訪れるたびにワクワクします。


マリナーズのチームストアの営業時間は下記のとおりです。
Tモバイルパーク
- (月〜土) 10am – 6pm
- (日) 10am – 5pm
- イベント日や祝日は変更の場合あり
ダウンタウン店(Map)
- (月〜土) 10am – 6pm
- (日) 10am – 5pm
- 祝日は変更の場合あり
マリナーズのチームストアは球場とは別にダウンタウンにも1軒あるので、シアトル観光のついでに立ち寄りやすいです。


ダウンタウンのお店も立派ですが、球場のメインストアはさらに広くて商品が充実しています。


私たちが訪れたのはシアトルで開催されたオールスターゲームの直後だったので、マリナーズグッズと並んでオールスターグッズも販売されていました。
こちらはキャップゾーン↓こうして見るとマリナーズは他球団に比べ、キャップの種類が多かった気がします。


そしてこちらはユニフォームコーナー↓現役選手と並んでイチロー選手のユニフォームもあってうれしくなりました(引退後に出たシティコネクトユニまであります)


レディースやキッズも種類が多く、売り場がとても広かったです。
私は記念にイチロー選手の51番Tシャツを購入しました♪


ストアでは衣類だけでなくバッグや子ども用野球グッズ、小物類など様々なアイテムが販売されています。


自分用やおみやげ用にお気に入りのアイテムをぜひ探してみてください♪
Tモバイルパークの球場グルメ
Tモバイルパークの球場グルメは盛りだくさんなので別の記事にまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!
事前に要チェック!荷物の持ち込みルール
アメリカのスタジアムにはそれぞれバッグポリシーというものが存在します。
これはテロ等を未然に防ぐために、バッグの大きさやタイプを制限するルールのことです。
Tモバイルパークのバッグポリシーを確認したところ、以下のような内容でした。
< 持ち込みOK>
クリアバッグ (12″ x 6″ x 12″ 以下)
1ガロン以下の透明プラスチックバッグ
クラッチバッグ(4.5″ x 6.5″以下)
おむつや医療品の入ったバッグ
<持ち込みNG>
上記の条件を満たさないバッグ
持ち込みOKにあるクリアバッグとは、アメリカではこちらのようなものが一般的です↓
Stadium Approved Bagとも呼ばれ、大体のスタジアムでは持ち込みOKなので、ひとつ持っているとスポーツ観戦やコンサートの際に便利です。
日本でも購入可能です↓
食べ物や飲み物の持ち込みは?
食べ物の持ち込みは1人分の量まで許可されています。
飲み物は未開封のプラスチック水、哺乳瓶、医療用飲料は持ち込みOK。
アルコール飲料、ソーダ、コーヒーはNGとなっています。
その他の持ち込み荷物の規定については公式サイトをご確認ください↓


Tモバイルパークへのアクセス方法
続いてはアクセス方法のご紹介です。
Tモバイルパークへのアクセス方法は主にこの4つです。
- 徒歩
- 公共交通
- UberやLyft
- 自家用車やレンタカー
徒歩でアクセスする場合
Tモバイルパークはダウンタウンから近いので、パイクプレイスマーケットやウォーターフロントなどの観光スポットから歩いて行ける距離です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私たちも時間があったので歩いて行きました。
夏だったので暑かったですが、街路樹が多くて気持ちのいい道でしたよ♪
昼間は街歩きがてら歩いて行くのもおすすめですが、最近はシアトルの治安も悪化していると聞くので、
ナイター観戦後などは公共交通やUberを利用することをおすすめします。
公共交通を利用する場合
シアトル市内の便利な公共交通といえばLink Light Rail(リンク・ライト・レール)があります。


ダウンタウン内に停車駅は数カ所あり、球場の最寄り駅Stadium Stationまで5分程度でアクセスできます。
シアトル・タコマ国際空港からアクセスする場合は同線のNorthgate方面行きに乗り、乗車時間は30分程度です。
最寄りのStadium Stationから球場までは徒歩10分です。
運行間隔は時間帯によって異なり(6分、10分、15分)、深夜まで運行しています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
乗車運賃は片道3ドルで済むので、もっともリーズナブルで便利な選択肢です。※2023年時点の価格
チケットは駅の券売機、ORCAカード、またはスマホアプリTransit GOで購入できます。
試合終了後は多少混雑しますが、来た電車にはすぐ乗れる程度の混み具合だったので、なかなか電車に乗れないということはあまりないと思います。
UberやLyftを利用する場合
Tモバイルパークは2023年よりUberやLyftなどライドシェア専用駐車場をオープンしました。
場所は球場南側です。下記リンク先のマップでチェックしてみてください↓


移動時間の目安は以下の通りです(混雑していない場合)
・ダウンタウンから球場まで:車で約10分
・シアトル・タコマ国際空港から球場まで:車で約20分
自家用車/レンタカーで訪れる場合
球場周辺には複数の駐車場があり、料金は駐車場により異なります。
詳しくはこちらをどうぞ↓


MLB旅情報 続々更新中です!
今回はシアトル・マリナーズのホーム球場Tモバイルパークのご紹介でした。
私たちはシアトルのベストシーズンである7月にここを訪れたのですが、球場周辺の緑が鮮やかでとてもきれいだったのが印象的です。


ただし日差しは強くてそれなりに暑かったので、夏に訪れる方は帽子や日焼け止めをお忘れなく!
お近くにお住まいの方や旅行や出張で訪れる予定のある方はぜひ足を運んでみてください♪
それではまた〜