わが家

隠れニーズを満たしてくれたキャビネット

本サイトは記事の一部にPRを含む場合があります

最近リビング用にキャビネットを1つ購入しました。 

ビール用冷蔵庫がやってきたことでそれまで使っていた棚が置けなくなったため、

残りのスペースに置ける棚がほしいな〜

とは思っていたのですが、買いに行くのが面倒で放置しておりました・・・

ですがようやく重い腰を上げて探しに出かけたところ、当初の目的以外の隠れニーズも満たしてくれるキャビネットに出会えたので、今回はそのお話です。

  • まとめ
  • BEFORE

    ちなみに冷蔵庫が来る前はこんな状態 ↓

    棚は旦那Kが一人暮らしの時に買ったもので私の好みではないし、

    全部丸見えでイヤだな〜

    と思いつつ、見なかったことにしてやり過ごしていました・・・

    その後冷蔵庫がやって来てこの棚は撤去したんですが、ビール以外のお酒たちは行く所がないので、カゴに入れられ冷蔵庫の横にしばらく放置されていました。

    探しに行く前の希望

    実際に見に行く前の希望としては、

    ・お酒のビンが全部置ける(各段の高さがビンより高い)

    ・ノートPCを置ける(充電スペース)

    ・ランプや小物を置ける

    ・高さはミドル 〜 トールタイプ

    でした。

    棚のタイプとしては、扉付きのキャビネットはなんだか大げさで重たいイメージがあり、ランプなども置けないので、下の写真のようなオープンシェルフにして、お酒はフタの無いボックスに入れて棚に置けばいいかなと思っていました。

    f:id:burame:20190202164221p:plain
    ikea.comより

    AFTER

    そして結局購入したのがこちら ↓

    ・・・全然違うじゃん!

    という声が聞こえてきそうです。

    オープンシェルフではなく扉付きキャビネットにしたワケ

    今回はIKEAで購入しました。

    お店に見に行った時点ではオープンシェルフを探していたのですが、展示スペースを見ていたところ上記のキャビネットを発見。

    展示ではグラスや食器の収納として使用していました。

    それを見て、

    あ、そういえばグラス収納足りないんだった!

    ということを思い出しました。

    それまではお酒リビングをどうするかということに気を取られ、キッチンの問題にまで考えが及んでいませんでした。

    そして扉付きであればグラスも収納できるんだ、ということにここでようやく気づいたのです(おそい・・・)。

    さらにこのキャビネットはガラス張りなので、扉付きにすることで気になっていた重たい感じもありません

     

    一方で一番下の段は板扉になっているので、見ため的に隠したかった焼酎や、日に当てたくないワインの収納にぴったりです。

    これまでワインはキッチンのキャビネット内に入れていたので、キッチンの収納にさらに余裕が生まれることになりました。

    思いがけないオプション

    これだけでも十分買ってよかったなという感じだったのですが、組み立ての説明書を見ていたところ、シェルフ内に取り付け可能なランプを別売りしているというではありませんか!

    キャビネット購入前からこの辺りはちょっと暗かったので、ランプを追加したいなと思っていました。

    それにキャビネット内なら場所も取らないし、グラスも光を当てたらきれいだろうし、ちょうどいいかなと。

    ということで再びIKEAに行ってランプを購入。

    配線を隠すチューブの取り付けにやや苦戦しましたが、無事に取り付け完了しました。

    LEDの色が少し白っぽいのがうーん・・・という感じですが、おおむね満足です。

    まとめ

    当初はお酒とPCとランプが置ければいいな〜というイメージでしたが、

    ・グラス収納

    ・ワイン収納

    という“隠れニーズ”と、

    ・ホコリをかぶらず掃除が楽

    ・お酒を隠してすっきり

    ・邪魔にならないランプ

    という“あきらめニーズ”

    を一気に満たしてくれるキャビネットに出会えて本当によかったです。

    PCについてはビール冷蔵庫の上にスペースが空いてるのでそれでOKでした。

    今回のことであらためて、

    ヒアリングって難しいよな。

    と思いました。

    インテリアコーディネーター時代も、”最初のヒアリングが大切”ということは口を酸っぱくして言われていました。

    ですが大事だとはわかっていても、どこからどこまで何を聞いておけばいいのか、その塩梅が難しいのがヒアリングだと思います。

    もし私のようなお客さんに遭遇して、言われたことだけをクリアするものを提案していたら、今回のような結果にはならなかったと思うんですよね。

    どうしてそういうことを言うのかな、とか、

    他にも困ってることはないのかな、

    という想像力と分析力が本当に大事だなと実感しました。

    それではまた!

    burame

    インテリア・デザイン関連のおすすめ記事 

    www.calikura.com

    www.calikura.com

    www.calikura.com